News

相続放棄しても受け取れる!生命保険とは

「亡くなった父には大きな借金がある」「父が経営している会社の借入の連帯保証をしているが、子である自分はその立場を引き継ぎたくない」

相続は、預貯金、不動産、などのプラスの財産だけでなく借金などのマイナスの財産も対象になります。

プラスの財産よりも明らかにマイナスの財産が多い場合は相続放棄を検討することになります。

相続放棄の注意点は

①亡くなったことを知ってから3か月以内に家庭裁判所で手続き(申述)しなければならない。(単に「自分は何も相続しない」と他の相続人に伝えただけでは相続放棄したことになりません。)

②他の相続人に相続権が移る。例えば亡くなった父の相続人が子供3人の場合、子供3人が共に相続放棄をした場合、相続権は亡くなった父の兄弟姉妹に移ります。

父の兄弟姉妹に相続放棄したことを伝えないと、知らないうちに父の借金を父の兄弟姉妹が背負うことになります。

相続放棄をすると父の自宅も預貯金はもちろん、経営していた会社の自社株などすべての資産を相続することができなくなります。

しかし、相続放棄をしても受け取れるものがあります。それは父が残してくれた生命保険です。

生命保険は受取人の固有の財産とされ、相続放棄をしても受け取ることができます。

「大きな借金がある」「業績不振で借入の多い会社を経営している」など相続人(自分の配偶者や子供)にマイナスの財産を引き継がせたくない場合は生命保険の加入を検討してみてください。

相続対策に有効な生命保険の使い方にはさまざまな方法があります。

「契約者」「被保険者」「受取人」「保険料負担者」これらの組み合わせでその効果や課税関係が変わってきます。

相続に詳しい生命保険の専門家「早川FP事務所」までご相談ください。

Access

江坂駅を拠点に家計や保険の見直しから生前贈与のご相談まで承っております

概要

店舗名 早川FP事務所
住所 大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田205号
電話番号 06-6155-7439
営業時間 9:00~19:00
定休日 土日祝
※事前連絡により電話、面談可
最寄り 北大阪急行・地下鉄御堂筋線
「江坂」駅下車 徒歩約10分

アクセス

大切に築き上げられた財産や不動産の相続対策や遺言を残した方がいいのかどうかなどでお困りでしたら、お一人で抱え込まずにプロと一緒に対策を練ってみませんか。多くの方の力になりたいという想いから江坂駅の近くに事務所を構え、現状の確認と見直し、リスク回避に繋がる対策のご提案を行ってまいります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事